tatami 畳
日常に馴染む
スタンダードな畳
property
畳の特性

- 化学物質を吸着
- アセトアルデヒドや二酸化炭素を吸着・除去し、
部屋を快適に保ちます。
- 保温・断熱効果
- 夏は涼しく、冬は暖かく室温を保ちます。
- 湿度を調節
- 1枚の畳で約500ccの水分を吸収することができ、室内が乾燥すると放湿して湿度を保ちます。
- 適度な弾力
- 優れた弾力性は転倒時などの衝撃を緩和します。
- 音・振動を吸収
- 柔らかな表面は音や振動を吸収します。
- 香る鎮静効果
- 干し草の香りに染土がブレンドされ、落ち着いた香りを放ちます。
- 色の相性抜群
- 畳は暖かさをイメージさせる琥珀色に変色します。他の素材との調和、和室以外の空間にも合う色相です。
recommendation
おすすめ
畳床を科学する

ワラを一切使用せずポリスチレンを中心に作ってあるため、軽く低コストです。
またカビやダニが繁殖しにくく、断熱性・防音に優れた機能を持っています。
- ワラサンドイッチ床
- ワラの間にポリスチレンフォーム・インシュレーションボードなどを挟み込んだものです。ワラ床の味わいと建材床の断熱性や防音性などの長所を合わせ持っています。
- 建材床
- インシュレーションボードでポリスチレンフォームを上下から挟んだサンドイッチ構造です。用途は幅広く軽量です。
ケナフ畳床
適度な弾力性と吸湿性があります。


HYBRID TATAMI「ハイブリッド畳」
半分「い草」、半分「ポリプロピレン(PP)」で作られています。
バリエーションが豊富なので、お好みのカラーを選んでいただけます。


特長
- 色変わりしにくく、
汚れに強い - い草の表で気になるのが、麦の色あせ。表の半分にPPを使用することで、い草の色あせが目立ちにくくなり、汚れに強くなります。
- い草のクズが出にくく、
適度なクッション性 - 畳を使っていると気になるのが、服に付くい草のクズ。「ハイブリッド畳」なら、い草よりPPの直径が大きいので、い草が傷つきにくく、ストロー上のPPにより、適度なクッション性を感じられます。
- い草の香り・効果効能を
持ち合わせている - い草の香りはもちろん、い草の効果効能(消臭・調湿効果・空気浄化・リラックス効果など)があります。
商品と仕様 | |
---|---|
品名 | ハイブリッド畳 |
価格 | 表替 10,000円/畳 (税込価格11,000円) |
素材 | 国産い草 50%、 国産ポリプロピレン 50% |

和紙畳表のサンプル
大建工業株式会社(DAIKEN)
畳縁のサンプル
price
畳の価格
畳 | ||
---|---|---|
表替 | 新調 | |
並 (中国産畳表) |
3,500円 (税込価格3,850円) |
10,000円 (税込価格11,000円) |
中 (国産畳表) |
5,500円 (税込価格6,050円) |
12,000円 (税込価格13,200円) |
上 (国産畳表) |
7,500円 (税込価格8,250円)~ |
14,000円 (税込価格15,400円)~ |
縁無し半畳 | 6,000円 (税込価格6,600円) |
9,500円 (税込価格10,450円) |
和紙畳表 | 9,500円 (税込価格10,450円)~ |
16,000円 (税込価格17,600円)~ |
縁無し半畳 (和紙畳表) |
9,000円 (税込価格9,900円)~ |
12,500円 (税込価格13,750円)~ |
※本間は1,000円を加算
※古畳処分代1,500円/枚
※ケナフ畳床+1,000円